2020年度「演習第一」の受講生募集について(10月16日更新)
2020年度の「演習第一」は こちらのページ で情報を発信しています。(10月16日更新)
松山大学経営学部における研究や教育などに関する情報
2020年度の「演習第一」は こちらのページ で情報を発信しています。(10月16日更新)
4月から情報分野の専門ゼミに所属した学生たちは、 HTML5+CSS+JavaScript によるゲームプログラミングについて学んでいます。 「The・ゼミ面接!」は、実際のゼミ選考面接の中でアイデアの構想が進み、 背景画、キャラクターデザイン、および音楽(BGM)の作曲まで、すべて学生による創作です。 プログラミングは、これらコンテンツの糸を有機的に紡いでくれます。
これまでにゼミで取り組んだ卒業論文の研究テーマの一覧を公開しています。
2014年3月卒業生の成果も公開しています。
檀ゼミでは、コンピュータを利用した専門的な情報処理の知識とスキルについて学びます。 特に、「ゲームプログラミングの世界」をテーマにHTML5技術によるゲーム開発を取り上げる予定です。
2015年度「演習第一」の募集については、2014年10月29日(水曜)の「経営学部基礎演習」の時間帯に発表しました。 また、2014年11月12日(水曜)の「経営学部基礎演習」の時間帯に開設した1号館でのゼミ別ブースでは、檀ゼミ2年次生による説明・質疑応答をはじめ、実機によるデモを紹介しました。
今後は、2014年11月27日(木曜)および28日(金曜)に受講希望者に対する選考面接を実施します。 檀ゼミへの配属希望者は2014年11月19日(水曜)正午の締切までに教務課「レポートBOX」に申込書を提出すると同時に、面接希望時間帯についてメールを送ってください。
ゼミに関する質問を歓迎しますので、いつでも研究室を訪問してください。
なお、本 Web ページは随時更新する予定です。
檀ゼミにおける2013年度のプロジェクト活動をまとめた「卒業制作プロジェクト報告書」が完成しました。 2014年3月に卒業する17名のメンバーによって、拡張現実(AR)技術と3Dモデリングによるコンテンツ制作、松山大学プロモーションビデオ(PV)の制作、およびスマートフォン(Android端末)向けのゲーム開発といった3つのチームを構成し、卒業制作として取り組みました。 ゼミ活動の成果として Web で公開します。