ホーム > 教育 > 情報処理論(応用) > 講義案内(シラバス)

講義案内(シラバス)

履修情報

入学年度 科目名(クラス) 単位数 開講期 時間割 担当教員名
2000〜 情報処理論(応用)(2) 4 後期 水曜日5時限
金曜日4時限
檀 裕也

講義案内

1.サブタイトル

プログラミングによるCGの世界

2.授業科目のテーマと目的

今年度は、C言語と OpenGL を使って、プログラミングによるコンピュータグラフィックス(CG)を体験する。 CGの基本概念を学ぶとともに、実際にプログラムを組んでCGの技法に触れ、CGプログラミングの面白さと大変さを実感し、論理的思考能力と幾何学的センスを身につけることが目的である。

3.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度

授業序盤では、グラフィックス処理を実装する前段階として、C言語のプログラミングについて基本事項を学習する。 C言語の経験は問わないが、メモ帳などのテキストエディタを使えることが望ましい。

C言語の基本文法を理解したら、グラフィックス処理のライブラリである OpenGL を使い、コンピュータグラフィックス(CG)について学習する。 具体的には、2次元平面のグラフィックスから始め、3次元空間のグラフィックス、アニメーション処理まで、受講者の理解度に合わせて進行する。

授業終盤では、受講者各自でオリジナルのCG作品を最終課題として制作し、授業最終回でCG制作発表会を開催する。

 第 1 回目
    ガイダンス

 第 2 回目〜第11回目
  C言語によるプログラミングの基本
  (1)コマンドラインと統合開発環境
  (2)入出力と変数
  (3)条件分岐の if 文
  (4)繰り返しの for 文
  (5)配列
  (6)関数
  (7)ポインタ

 第12回目〜第24回目
   OpenGL によるグラフィックス処理
  (1)座標系
  (2)基本図形の描画
  (3)2次元グラフィックス
  (4)3次元グラフィックス
  (5)アニメーション

 第25回目〜第28回目
    最終課題の制作

 第29回目
    CG制作発表会

 第30回目
    まとめ

4.利用教科書

なし

5.参考書

※教科書・参考書以外の資料

教科書の代わりに、資料を配付する。

6.評価の方法・基準

出席状況および制作課題、ならびに最終制作課題および発表について総合的に判断する。 なお、筆記試験は実施しない。

出席状況および制作課題:50点
最終制作課題および発表:50点

合計100点満点で、松山大学成績評価基準に基づき評価する。

7.学習の到達目標

コンピュータグラフィックス(CG)の基本概念を理解し、C言語と OpenGL を使ってプログラミングできる水準に到達することを目標とする。

8.その他の留意事項について