![]() ●表2 「ローレライ」ハイネ 1823年作 わたしには分からない、こんなに 悲しいのがなにを意味するか; むかしからのある言い伝えが、 わたしのこころから消えない。 かぜは涼しく日も暮れてゆく、 そしてラインは静かに流れている; やまのいただきが入り日に あかく映えている。 あのうえにこのうえなく美しい乙女が みごとな出で立ちで座している、 かの女の黄金の装身具がきらめく、 かの女は黄金の髪を梳いている。 かの女は黄金の櫛で梳きながら うたを歌っている; うたには妙なる、 おそろしい旋律がある。 うたは船に乗った漁師を 激しい悲しみで襲う; かれの目に岩礁は見えない、 ただうえのいただきが見えるだけ。 さいごに漁師は小舟もろとも波に 呑み込まれてしまうのだろう、 これはローレライがかの女の うたとともに為したしわざ。 ドイツ入り口に戻る |