松山大学 経営学部 檀研究室 > Web デザイン論 > 授業内容(記録)

授業の記録(2007年 4月16日)

3回目となる今回の授業では、Web上で展開されているサービスについて講義しました。 具体的には、テキストベースのWebブラウザで実演することによりWebの黎明期におけるネットサーフィンの雰囲気を感じてもらい、リンデン・ラボ社が提供する「セカンドライフ」というサービスまで幅広く紹介しました。 講義中に示した参考文献は大学図書館にもありますので、ぜひ読んでください。

参考文献

  • 梅田望夫「ウェブ進化論」
    (筑摩書房|ちくま新書)/ISBN 4-480-06285-8
  • ジェームズ・スロウィッキー「『みんなの意見』は案外正しい」
    (角川書店)/ISBN 4-04-791506-8
  • James Surowiecki, "The Wisdom of Crowds,"
    Anchor Books/ ISBN 0-385-72170-6
  • 宮脇睦「Web 2.0が殺すもの」
    (洋泉社)/ISBN 4-86248-071-3

また、出席確認とともに送信するコメント欄には、「これから進化するWebの未来」について記入を求めました。

これから進化するWebの未来

  • 今、ネットが人の生活において必要不可欠になっているなと思う。松大もシラバスがPC検索になって、便利かもしれないけど私からしたら不便だと感じる。
  • 現在、WEBの最先端がどこまで言っているのか分かりませんが、人間の生活と切り離せない状況になっていると思います。例えば冷蔵庫や洗濯機、テレビ等がつながるのかと思います。人が実際動かなくてもWEBでやってしまえるのではないかと思います。他には医療の世界でいうと、極めて難しい手術が疑似でできるようになればいいと思います。そして、その訓練などで医師の技術があげて、かなりの人の命が助かることになればいいと思います。進歩することによって、いいことだけでなく、犯罪も増えるのかとも思いますが、その進化した技術でその犯罪を阻止できることを祈りたいです。これから生涯でどれだけの進歩があるか分かりませんが、とりあえず平和であって欲しいと思います。
  • これからのWEBではWEBを利用するすべての人が、自分から情報を発信し、どこにいてもWEBを利用できる環境ができるのではないか。IT企業はどこもユビキタス社会の実現を掲げている。パソコンを持ち歩かず、会話をするようにWEBを使える時代もそう遠くはないと思う。
  • 車のカーナビにも搭載され、生活の様々な場所にもインターネットが整備され、生活が便利になると思う。
  • これからwebは3D化するのではないかと思う。
  • 今日はWebの始まりを勉強しました。今日では、Webでなんでも出来るように進化して、すごく便利になったと思います。そのWebの未来はどうなるのかと想像すると、難しいのですが、誰でもWebサイトが作れるようになったし、ホテルなどの予約も出来るし、もっと発達していくと思います。今後Webでどうなるかと言ったら授業もWebで受けれたりもっと便利になると思います。
  • これから、Webが進化していってDVDなども、Web上で借りる事などもできると思います。
  • これからどんどん現実と空想の境がなくなっていくのかなと思うと怖い。
  • Webの進化に伴い、情報の真偽についての統計的なデータが検索した情報についてる。
  • Webが進化したら人が直接人に会って何かをするということがなくなって、全部オンライン上で済ますようになるのではと思いました。
  • これからのWEBはすべてリアルタイムで行われるようになると思います。あと、今日紹介していた「セカンドライフ」で授業が受けられるようになるととても楽しいと思います。PCを使うのでその場でデーターを確認できたりして便利だと思います。
  • 現在のWebの使われ方は、テレビの補助的なものだと思う。今後はさらにWeb利用者が増加し、一番のメディアになると思う。
  • ネットショッピングが普及して、ものによっては普通の店舗がなくなる。
  • 仮想都市のサービスはおもしろそうだと思いました。今後も情報提供の場だけでなく、Webを使った「遊びの場」がどんどん広がっていくと思います。
  • 仮想都市のように現実に近いもう一つの世界ができるように思います。
  • パソコンを使って、録画の講義ではなく自宅にいながら講義を受けるといったようなことができるようになると思います。
  • オンラインゲームで、架空の世界で現実とは違う人生を歩むことが出来ることを初めて知りました。今後WEBがどのように進化するか予想できません。
  • 現在のオンラインゲームでRMTはあまりよく思われていないが、セカンドライフとしてこれが認知されると今でさえ年間150億円のお金が動くといわれているRMT市場がさらに拡大すると思う。
  • さらに進化すると、セカンドライフのようなものが多くでると思います。すると、ますます現実社会でのコミュニケーションが取れなくなっていくと思います。今もさまざまな犯罪がおきているのに、これ以上多くの犯罪が起きると私は考えます。便利な反面、とてもこれからが怖いと思いました。
  • パソコンで仕事をしパソコンで買い物をしパソコンだけで生活できるようにな社会になっている。
  • 仮想都市でお金のやり取りが去れるようになっているのには驚きました。今後は、どう進化するのか想像もつきません。
  • その内、意識もパソコンの中に行けそうな気がします。そうなったら怖いですね。
  • 今日まで爆発的に普及しすごい勢いで進化してきたWebは、現在の情報化社会において欠かせないものになった。今現在Webでは処理することのできないものも将来必ずできるようになると思う。Webは私たちの創造を超えるあらゆる可能性を持っていると思う。
  • ネットワークや回線の進化により、一定の範囲のネットワークでひとつのパソコンのようにデータを共有するのではないか、と思う。
  • テレビ電話のような感じで相手の顔を見ながらチャットをすることができたり、会話したりすることが当たり前のようになってくる。コミュニケーションの比重が今よりもっとネットに置かれるようになり、会社の取引などもほとんどがネット上でされたりするかもしれません。
  • これからのWebはにおいや手触りなど、もっと多くの感覚にとどくようなものになる
  • さらにネットワークが広がり、タッチパネルや音声認識機能などでも使えるようになったらいいなと思う。
  • どの業界にも適用されると思います。例えば、カーナビや病院のカルテ、学校授業での出席やノートなどにもなると思います。
  • 新聞、雑誌等が用済みになってしまいそうですね…。業界の生き残りに必至!?
  • 今では当たり前のインターネットも、少し前ではすごいことだったんだと思った。これからは交通渋滞とかも簡単に分かるようになると思う。どんな便利な機能ができるかわからないと思うけど、便利な世の中になってほしいと思います。
  • これから生活のあらゆる場面でWebが使用されると思います。ユビキタスの時代がもうそこまできていると感じた。
  • webが進化すると家ですべてのことができると思う。とても便利な世の中になるだろう。mixiのようなものがどんどん進化していけば、より楽しく利用者も増えると思うが、コミュニケーション不足が問題になってくると思う。。
  • Webの未来は、現実とバーチャルがごちゃ混ぜになってしまうのではないかと思います。「セカンドライフ」もそうですが、他の人生をやりなおすことができるようになるので、責任を伴わない行動をする人が増加するのではないでしょうか。
  • Webが進化すると・・・現状でもほとんどのことがWebからできるようになり、便利になってきているが、それに伴いリスクも生じてくると思う。コミュニケーションする機会が減り、コミュニケーション能力の低下ということも実際起きていると思う。
  • 今はアクセス時間がかかったりするけれど、未来はもっと高速になるとおもう。デザインも平面ではなく立体的になると思う。
  • ブログやミクシーなどのような、コミュニティー型サイトが増えていったら良いなと思います。そうなることで、人と人とのつながりが広がると思います。
  • 今日の講義中に出たセカンドライフというWeb上の世界の説明を聴いて、現実世界から逃避してセカンドライフの世界にはまってしまい、抜け出せなくなるの人がこの先増えてしまいそうだと思いました。
  • これからは通販サイトが今以上に利用者が増え、発展すると思う。それに、ブログによって収入を得る人も増えると思う。
  • 外に出なくてもwebで用事を全部済ませることができるようになるのではないかなと思います。
  • 今でも、webで旅行の手続きや本などが買うことができるので、これからは、会社に行かずに、家にいるだけで、仕事をするようになったり、車や家が買えるようになったりすると思います。
  • これからWebが進化すれば、今よりずっと暮らしに役立つ情報が手に入ると思う。たとえば、携帯電話などの進化によって、携帯端末からどこにいてもすぐに大量の情報を手に入れることができるようになるとおもう。現在地にあと何分で雨が降り出すとか、そういう情報が入るようになったらとても便利になると思う。そんなことも実現するようになるのではないだろうか。
  • 便利にはなるが、対話などのコミュニケーションが減っていき、かなりの問題が出てきそうだ。一人ひとりが正しい方法で扱っていかないと大変なことになりそうだ。
  • 情報伝達が物凄く早くなり便利になる一方、必要以上の情報、個人情報保護法を無視した情報の漏出などの問題が出てくると思う。
  • 車の設計などを、CGを使ってできるようになったりするなど、Webの進化は、生活に役立つようになるだろう。
  • 前回、前々回と就活のため参加できず、すみませんでした。これからのWebは、第二の人生のようにさまざまなことができるのだと感じました。未来の可能性に期待を感じる反面、犯罪なども増えそうで不安もあります。
  • 今年度より私たちは自宅に居ながらして大学の履修登録をすることが可能になった。今後WEBが進化することで授業を受講することも可能になるかもしれない。実際にサイバー大学なるものも登場しているので、当大学でも導入される可能性は高いと考えられる。またその他にもWEB美術館や、WEB映画館なども登場するかもしれない。
  • 今以上にネット電話(?)が気軽にできるようになり、世界中の人と同時に通信できるようになる!!!!無料で出来るといいなぁ。。。
  • webを通してニュースなどは、その時の状況などがテレビのように生中継で見られるようになったらいいなと思います。
  • 今以上にWebが進化すると、勿論便利になるでしょうが、反面、Webに頼ってしまう場面が多くなり、人と人との繋がりがデジタルなモノになってしまう気がします。人間関係が冷え切ってしまいそうで、少し怖いです。
  • 今のWebは昔のWebからは考えられないくらい進化していると思います。なので、具体的にはわからないけれど、これからも私が予想している以上に進化し続けると思います。
  • 情報化社会と言われている現代ですが、どんどんWEBが進化していくことに対して、人がついていくことができるのか?また、画期的なWEBを作成するに当たり、人の心を犠牲にしないか?疑問に感じました。
  • セカンドライフのような、仮想世界のサイトがどんどん増えてくると思います。 最終的には、架空世界で手に入れた金で生活していくひとがでてくると思います。
  • もう少ししたらWEBゲームで日本円に換金できるようになるかもしれないなと思いました。
  • 最近では動画コンテンツが充実しているサイトが多くなってきているので、また、gyaoのようなテレビに代わってwebで番組を見れるようなサイトも増えてくると思います。
  • 昔のWebを見て、今現在との変化に驚きました。このまま進歩を続けていくと、外に出ることなく何でもできるようになる気がして、楽しみです。もっとセキュリティが強化されて、安全なものになればいいなと思います。
  • 生活のほとんどの事ができるようになる
  • webには自分の知らないことが多くあるのだと改めて実感した。これからもっと学んでいきたい。
  • 今日の講義を受けて知らない言葉がいろいろでてきた。これからのWEBについて詳しいことはよくわからないが、WIKIPIDIAが素人の方が勝手につくってるとは知らなかった。いい勉強になった。
  • この先ウェブが進化すればするほど、利用者側の意志の問題がかかわってくると思う。フランスかどこかでネット中に何を探しているか忘れてしまうことの調査が掲載されていてたし、人間側の進歩が求められると思う。
  • Webが進化することによって、ネット上でのお金儲けや、コミュニケーション、買い物などいろいろなことができるようになっているが、これから、ネット上の犯罪など問題も増えることが考えられます。
  • セカンドライフにはかなり驚きましたが、きっと10年先はもっと驚くWebと人との関係性が築きあげられていると思います。ネット上のCGキャラクターとの擬似恋愛(今も似たようなものがあるようですが)や、新ブラウザ、ゲーム内通貨は使わず、現実の通貨を用いたリアルマネートレードを主とするネットゲームも出てくることだと思います。
  • かつて受けたマーケティング論という授業も勉強になったんですが、この授業をうけて、マーケティングそのものの(生活そのもの!?)根底から覆すのではないかと思った。選挙然り・・・もっと知りたくなりました!!
  • みんなの持っている知識を分け合う事(集合知)はすばらしいことだと思われる。しかし、その情報ばかりを信用することになったら、何者かによる意識操作が行われそうな気がしてならない。 Webがなかったころには新聞や雑誌しか情報を仕入れるソースがなく、マスコミによる意識操作が行われており、現代になりインターネットを利用する人が増え、新聞や雑誌以外のものから正しい情報を仕入れれるようになったことはいいことだと思う。しかし、これからはマスコミもインターネットによる情報配信に力をさらに入れてくるはずなので、Wikiや2chなどの場所で意識操作を行われないように気をつけなければいけないと思う。
  • これからのwebの未来はもっと進化してよりリアルで現実と全く同じような世界を作り出してくるのだと思う。
  • ユビキタス社会に向けたハード面での進化に合わせるように、より携帯形コンピュータ用に特化したものも必要になってくると思う。
  • 近年、情報提供よりも情報共有への移行が顕著になってきたように思う。ユーザー参加型で集合知の活用ができることは非常に期待できるし、多くの情報が得られるので非常に便利になったと感じる。と、同時に情報の量・質の変化、技術革新は、私たちの生活に大きな影響を与えるのだと思った。 人間は自分に都合のいい情報や、興味のある情報ばかりを受け入れがちなので、思想が偏る心配もあるのではないでしょうか?また、Web上での情報のやりとりは匿名性が非常に高いので、信頼のおける情報を選ぶ選択眼を養うことが必要だと感じます。最後に先生が話していた、『仮想都市』の話は、期待できる半面熱中しすぎると、実生活を破綻させかねないのではないでしょうか。完全否定するわけではありませんが、危険性を認識することは大切だと思いました。『Web2.0が殺すもの』は是非読んでみたいです。
  • WEBの未来 利用人口はさらに増加し、技術も進化。立体映像で楽しめる分野も開拓できていることを希望している。記憶媒体はさらに小型化、大容量になっている。
  • Webサイトで今便利なことがふえてきているが、現実の世界でなくお金の移動が行われているのを聞いて危険なこともふえていくので心配な面もあるなと思いました。
  • 今でもいろいろな情報を得ることができるがさらに利用者が増える中でもっと便利で簡単に利用できるようになる。
  • これからのWebで、自分がもっている情報を生かせる時代になるとおもいます。ばかげた話でももしかしたら、ノーベル賞が取れるかもしれないので、自分のことがいつでいえるWebになってくるのではないでしょうか。
  • 今回の講義で紹介されていた記事のように、将来的には人はネットの中で生きていくようになれば(マトリックスのような?)面白いと思う。
  • Webがこれからより多くの人に浸透することによって、人との関わり・ふれあいがもたれなくなると思います。 Webを介して本も買えるし、今日紹介された「第二の人生」のようにお金を稼ぐことができるからです。
  • Webが進化すると、大学に通わなくても、自宅からいろいろな講義が受けられるようになる。例えば、愛媛に住んでいるが北海道の大学に行きたいとする。しかし、金銭面での負担がものすごくかかる。だから、愛媛に住んでいながら北海道の大学に入学して、授業は愛媛から受けることで、実際に北海道に住まなくてもいいと言うことになると思う。
  • 最近テレビで自分達が生活している世界とは別にバーチャルな世界にもう一人の自分を存在させ、買い物や商売などを現実に存在する通貨で行うというサービス知った。今後どんどん進化していきパソコンひとつでなんでも行える世界が出来上がると思う。
  • Webには自分が知らないことがたくさんあるのだと実感した。それとともにこれから様々な事を学び知識を深めていきたいと思った。
  • webは携帯電話以上に発展して全ての国民が使うようになり、くもの巣は日本の一人ひとりにつながることになると思う。
  • これからさらにWebが進化していくと、今日新聞記事の紹介でもあったように、Webの世界で第2の人生を歩む人が多くなってくると思う。
  • について今こうして過ごしている中でもWebは進化を続けていると思う。それは様々であって、想像もつかないものばかりであろうけど、私の思うのはwebを使える機械がより進化していくのだと考えた。
  • Webが進化したら…あまり想像がつかないんですが… 今でさえもよく分からないまま、使わなければならないから使っている人が多くて、PCやネットについてきちんと理解している人なんて殆どいないと思います。これからもっと進化したらもっと高度な犯罪が増えるのでないだろうかと心配です。しかしそれによって便利になることもとても多いと思うので、どうなるのか… もっと理解しなければいけませんね。
  • 昔は普及していなかった。しかし、今はインターネットが普及している。 このように、日々変化している。今後はブログやSNSといったツールが普及している。新聞といった紙媒体はネット上へと姿を変えていくのではないかなと思います。 これからは、ケータイ端末が進化し、ノートパソコンではなく、ケータイが主流の媒体へと変化していくのではないかと思います。このように、どんどんと小さくなっていくと私は考えます。
  • これからのWebにはまだ様々な可能性があると思った。
  • これからWebは、取ってきた情報をそのまま処理し使えるようになっていくと思います。パソコンと電子レンジをつないで勝手に調理してくるみたいなこと
  • 家から出なくてもWebだけで生活できるようになってしまうのではないでしょうか。