著書論文翻訳学会発表その他


著書

名称
編者等
発行年月
発行所等
備考
ギャスケルで読むヴィクトリア朝前半の社会と文化 松岡光治編 Sept. '10 溪水社 共著。担当は第5部第23章「歴史小説―歴史の時代への反応」
『エリザベス・ギャスケルとイギリス文学の伝統』 日本ギャスケル協会監修 Sept. '10 大阪教育図書 共著。担当は第16章「変化の記録者としてのギャスケル―時代の推移と女性」
ギッシングを通して見る後期ヴィクトリア朝の社会と文化 松岡光治編 Nov. '07 溪水社 共著。担当はジェイコブ・コールグ著「ヒューマニズム―時代からの亡命」の翻訳
ディケンズ鑑賞大事典 西條隆雄、植木研介、原英一、佐々木徹、松岡光治編著 May. '07 南雲堂 共著。担当はディケンズの家系図(CD-ROM)
ブッカー・リーダー―現代英国・英連邦小説を読む 吉田徹夫(福岡女子大学名誉教授)監修 May. '05 開文社 共著。担当は第4章「サリーム・シナイの交雑性―S・ラシュディ『真夜中の子供たち』」と、第11章「過去の復元とアイデンティティー―A・S・バイアット『抱擁』
ギャスケルの文学―ヴィクトリア朝社会を多面的に照射する 松岡光治(名古屋大学)編 Oct. '01 英宝社 共著。担当は第9章『従妹フィリス』の項
映画で楽しむイギリス文学 吉田徹夫(福岡女子大学)、村里好俊(福岡女子大学)、八尋春海(西南女学院短期大学)他 May '99 金星堂 担当は『いつか晴れた日に』『オリバー!』『大いなる遺産』
映画で学ぶアメリカ文化 八尋春海(西南女学院短期大学)編 Apr. '99 スクリーンプレイ出版 担当はニューオリンズとユダヤ系アメリカ人の項


学術論文

名称
発行年月
発行所等
備考
Gaskell's Historical Novels: Reactions to the Period Sept. '10 The Gaskell Journal (the Gaskell Society [England]) pp.115-27
歴史小説―歴史の時代への反応 Sept. '10 ギャスケルで読むヴィクトリア朝前半の社会と文化(渓水社) pp.441-57
変化の記録者としてのギャスケル―時代の推移と女性 Sept. '10 エリザベス・ギャスケルとイギリス文学の伝統(大阪教育図書) pp.179-89
ディケンズの歴史観―『バーナビー・ラッジ』、『二都物語』、『子供のための英国史』研究 Oct. '08 学位論文 博士(文学、名古屋大学)
革命期を描く小説の歴史性―『ラ・ヴァンデ』と『二都物語』を中心に Nov. '07 ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第30号 pp.31-41
歴史のフィクション性と狂人―『ミドロージァンの心臓』と『バーナビー・ラッジ』 Nov. '07 ヴィクトリア朝文化研究(日本ヴィクトリア朝文化研究学会)第5号 pp.23-37
『二都物語』における歴史編纂―過去の暴露と現在の再構築 Oct. '07 中国四国英文学研究(日本英文学会中国四国支部)第4号 pp.17-27
『二都物語』におけるカーニヴァル――革命空間の集団および個人 Mar. '07 中部英文学(日本英文学会中部支部)第26号 pp.1-13
ディケンズが描いた他者の歴史―『バーナビー・ラッジ』 Mar. '06 九州英文学研究(日本英文学会九州支部)第23号 pp.1-12
『バーナビー・ラッジ』における変化と不変―歴史小説家としてのディケンズ Oct. '05 ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第28号 pp.3-14
過去の復元とアイデンティティー―A・S・バイアット『抱擁』 May. '05 『ブッカー・リーダー―現代英国・英連邦小説を読む』(開文社) pp.231-48
サリーム・シナイの交雑性―S・ラシュディ『真夜中の子供たち』 May. '05 『ブッカー・リーダー―現代英国・英連邦小説を読む』(開文社) pp.77-97
女性の同胞意識―ギャスケルが短編小説に描いた独身の女性たち Oct. '03 ギャスケル論集(日本ギャスケル協会)第13号 pp.39-48
『従妹フィリス』―新旧の価値の出会いとヒロインの自立 Oct. '01 『ギャスケルの文学―ヴィクトリア朝社会を多面的に照射する』(英宝社) pp.197-218
『荒涼館』における病―エスタとの関わり Oct. '00 ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第23号 pp.15-21
『ピクウィック・クラブ』における狂人の視点 Mar. '98 宇部工業高等専門学校研究報告第44号 pp.109-14
Little Dorritにおける中年の精神的な孤児、アーサー・クレナムの罪悪感 Mar. '96 宇部工業高等専門学校研究報告第42号 pp.183-89
The Double in Gothic Romance: A Study of The Monk, Frankenstein, "William Wilson," The Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde, and The Picture of Dorian Gray Dec. '94 九大英文学第37号 pp.29-53
The Spiritual Orphans in Bleak House, Hard Times and Little Dorrit Nov. '94 Kasumigaoka Review 創刊号 pp.129-47


翻訳

タイトル
共訳者等
発行年月、発行所等
備考
一時代の物語 単独 ギャスケル全集別巻T短編・ノンフィクション(日本ギャスケル協会監修、大阪教育図書) Elizabeth Gaskell, "Half a Life-time Ago" (1859) の翻訳
可視の闇 吉田徹夫(福岡女子大学)、宮原一成(山口大学)、福岡英国小説談話会 May '00、開文社 William Golding, Darkness Visible (1979)の本邦初訳


学会発表

タイトル
発表年月
学会名
備考
結婚を巡る女性の欲望、狂気、不満の表現としての暴力 Oct. '11 ディケンズ・フェロウシップ日本支部平成23年度秋季総会シンポジウム「ディケンズと暴力」(京都大学)  
「堕ちた女」を巡るホモ・ソーシャルな関係―RuthAdam BedeOct. '09 日本英文学会九州支部第62回大会シンポジウム「George Eliotと同時代の文人たち」(宮崎大学)  
ディケンズとイギリスの歴史―『英国史物語』 Oct. '07 ディケンズ・フェロウシップ日本支部秋季総会(京都大学)  
Possession―残された謎の解明と解明することの意義 Oct. '03 日本英文学会九州支部第56回大会(鹿児島大学) 概要は左記大会プログラム、p.2
短編小説における "odd women" の同胞意識 Oct. '02 日本ギャスケル協会第14回大会(大手前大学) 概要は左記大会プログラム、p.1
『荒涼館』における病―エスタの病が象徴するもの Jun. '00 ディケンズ・フェロウシップ日本支部春季大会(広島大学) 概要は、ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第23号、pp.95-97
四十代に達した精神的な孤児―『リトル・ドリット』のアーサー・クレナム Oct. '95 日本英文学会九州支部第48回大会(宮崎大学) 概要集、pp.10-11
『荒涼館』『辛い時世』『リトル・ドリット』における父と娘の関係 Oct. '94 日本英文学会九州支部第47回大会(活水女子大学) 概要集、p.2


その他

タイトル
年月
主催等
備考
松岡光治編『ギャスケルで読むヴィクトリア朝の社会と文化』 Aug. '11 L&C Bulletin vol.3(名古屋大学大学院言語文化研究科年報2011) 書評
TOEIC対策講座 Aug. '10 宇部工業高等専門学校 公開講座
Gary Colledge, Dickens, Christianity and The Life of Our Lord : Humble Veneration, Profound Conviction Nov. '09 ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第32号、pp.48-52 書評
TOEIC対策講座 Aug. '04 宇部工業高等専門学校 公開講座
2000年ディケンズ・ユニバース報告 Oct. '01 ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第24号 カリフォルニア大学サンタ・クルース校、The Dickens Project 主催、2000年度 The Dickens Universe 参加報告
ディケンズとチャップリン Sept. '99 宇部ロータリークラブ定例会 講演
墓掘り男をさらったゴブリンの話―ゴブリンから『クリスマス・キャロル』へ Aug. '99 山口大学医療技術短期大学部 公開講座
ディケンズのクリスマス Dec. '98 『宇部時報』12月8日、12月10日。同コラムは『宇部工業高等専門学校、読んで楽しいカルチャー講座――文化・情報・経済・環境・ロボット』にも掲載(宇部時報社、1999年) コラム
ディケンズ・ユニバースに参加して Oct. '97 ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報第20号 カリフォルニア大学サンタ・クルース校、The Dickens Project 主催、1997年度 The Dickens Universe 参加報告


[矢次綾のホームページへ]