s_list.csv,s_ans.csv,s_data.csv
」がこれらのサンプルファイ
ルです。
031287,風の小太郎 031288,雨の小次郎 031289,雪の花子 031290,雲の三吉 031291,霰の小梅 031292,霞の一太郎 (以下、続く)名前はなくても結構ですが、もし 名前などがはいっている場合はカンマ区切りでなければならず、 また、第1行めから学生データが入っていなければなりません。 学務課からもらった履修者名簿のファイルを Excel で開いて、第 1行めの「学籍番号,名前」などの列見出しを削除し、「カンマ区切り (csv 形式)」で保存し直して作成してください。
また、念のため、テキストエディタ(wordpad や メモ帳など)でファ イルを開いて、むだな改行コードや空白が入り込んでいないか確認 してください。
改行コードの数で履修者数を判断していますので、特に最後の 行に気をつけてください。
sample フォルダの s_list.csv
が履修者ファイルのサンプルです。
s_ans.csv
」がサンプルファイルです。
s,1,2 s,1,6 m,1,3,4,10 ms,1,7,2,4 ms,1,7,2,4 ms,1,7,2,4 s,3,8 p,1,3,1,8 p,1,3,1,8 p,1,3,1,8各列は「,」カンマで区切られている必要があり、各行の終りは改行さ れていなければなりません。空白などがはいっていると問題を起こし ます。
以下に各列を解説します。
であれば、「(2)赤、(3)オレンジ、 (4)青、(5)黄」のうち、 (2),(4),(5)のどれが 回答されても正解に なります。このような場合には第1列に 「m」を記入します。色は信号機の色です。
とあるばあいは、「(5)-1,の解は
,
![]()
また、排他的複数正解と同じで、正解となるマーク番号はすべて一セットで記述されていなければなりません。上の例では、「(5),(10),(10)」と3つの回答欄があるので、正解ファイルでも3行にわたって「p,3,5,10,10」が並びます。
すべての問題について配点が与えられなければなりませ ん。完全正答パターンの場合も実際に使われるのはひと つの配点のみですが、すべての問題に対して配点が記述 されているされている必要があります。たとえば、
p,3,3,1,8 p,3,3,1,8 p,3,3,1,8この場合、学生の解答が「(3)(1)(8)」 である場合にのみ3点が加算されます。
ms,1,5,7,9 ms,1,5,7,9 ms,1,5,7,9この場合は問が3つ続いていて、それぞれ「5,7,9」のどれ かが排他的に回答された場合にのみ正解になります。
各行は最後の正解番号のすぐあとで改行されていなけれ ばなりません。 Excel で正解ファイルをつくる場 合はこの点に留意してください。Excel から csv形式(カ ンマ区切 り)ファイルを生成させると、もっとも列数が多い行に合 わせてカンマが書き込まれます。例えば
s,1,2,,,, ms,1,5,8,,, m,1,1,2,3,4,5このケースでは複数正解の数に合わせて他の行にもカンマ が入っています。
``mark くん''の内部処理の都合でこのままではちょっ とまずい事態を引き起こしますので、上のケースはテキス トエディタを使って、
s,1,2 ms,1,5,8 m,1,1,2,3,4,5と、カンマを消した形に書き直してください。
031371,3,7,w,2,5,10,5 031414,w,7,1,2,5,9,3 025011,3, ,1,2,5,10,5 025110,3,7,1,2,5,10,5簡単にいえば、「学籍番号,問1回答,問2回答,・・」と並んでいるとい うことです。なお、上の例にあるように、マークミスは「w」で、無回 答は空白で処理されてきます(そのような場合が多い)。これは放っ ておいても ``markくん''が自動的に処理します。
注意するべきは「(10)」の取り扱いです。学務課に頼 むときに「10」で処理するように頼んでおく必要があります。16進数 で処理する場合もあってその場合は 10番のマークは「A」としたデー タがあがってきます。くれぐれも(10)は整数2けたの10で処理して もらうようにしてください。
学生によっては、指定された問題数より多く回答する者が います。途中を飛ばしてしまっている場合がほとんどですが、この場 合は Excel から csv 形式で保存すると、全員のデータの後ろによけ いなカンマがつきます。これは無視してもらって結構です。内部処理 として、正解ファイルに記述してある問題数しかよまないことにして いますので、問題数以上は単に無視されます。
サンプルファイルは「data.csv
」です。