本文へジャンプ
上杉志朗のプロフィール
松山大学のサイトへ


上杉志朗(うえすぎしろう)・研究分野と論文
氏名 上杉志朗(うえすぎしろう)
略歴

松山大学 教授
1965年京都府生まれ。 1989年大阪大学経済学部卒業後、東京銀行に入行。本店勤務、外務省経済協力局国際機構課研究調査員派遣(1992-1994年)、支店での融資渉外業務を経て、 ハーバード大学ケネディスクール(行政学大学院)留学(1996-1998年)。 MPA(Master in Public Administration:公経営管理(=行政)修士)取得。 帰国後東京三菱銀行融資企画部勤務を最後に銀行を退職。 大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程(1999-2001年)修了。 博士(国際公共政策)取得。神戸市立外国語大学非常勤講師(20004-20013月)、 2001年松山大学経営学部専任講師、2002年助教授、2009年4月教授。松山大学大学院経営学研究科兼任、松山短期大学学長(2015年4月-2018年3月)2018年4月より現職。2012年より明治大学ビジネス倫理研究所研究員。20048月-20058月オーストラリア国立大学客員研究員。 20064月-20073月愛媛大学非常勤講師。専門は、ICTマネジメント、電子商取引論、情報社会論、NPO論。

研究分野 情報経営論(ICTマネジメント)・電子商取引論・情報社会論・NPO論
主な論文・著書 著書
IT Enabled Services(Springer, 2013)(社会情報学会2014年度優秀文献賞受賞)
『これからのICT』(SPC社、2002)ほか

論文
Uesugi, Shiro, "A Case Study of DIY ICT," info, Vol.10, No.4, 2008.
Uesugi, Shiro, "Consideration about Successful Introduction of Smartcard: A Comparative Case Study of IC Card Business in Shikoku" Journal of Entrepreneurship Research, June 2007, Vol.2, No.2, p. 95-126, ISSN 1993-7504. ほか
所属学会 IEEE、AIS、社会情報学会、電子情報通信学会、日本情報経営学会、経営情報学会、日本NPO学会等