経歴・研究分野など


道下 仁朗(みちした まさあき)

松山大学経済学部教授


経歴

1967年 北海道生まれ

1992年 小樽商科大学商学部経済学科卒業

1997年 神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))

1997年4月 松山大学経済学部講師 

1998年10月 松山大学経済学部助教授

2001年10月〜2002年3月 チリ大学経済学部客員研究員(チリ共和国サンチャゴ市)

2006年10月 松山大学経済学部教授


研究分野

国際経済学

貿易政策

ラテン・アメリカ経済論


論文・報告

論文:

 「1990年代チリの民営化政策とバチェレ新政権の展望」『ラテンアメリカレポート』第23巻第1号、アジア経済研究所 2006年5月

 「チリの民営化政策: 水道事業の民営化問題」『松山大学論集』第17巻第3号、pp.11-27、松山大学 2005年8月

 「チリの貿易自由化政策と相互主義戦略」『松山大学論集』第16巻第5号、pp.1-14、松山大学学術研究会 2004年12月

 「新自由主義の進展と課題:ルーラの模索とチリの経験」『国際問題』第536号 pp.39-49、日本国際問題研究所 2004年11月

 「貿易自由化と地域経済統合:政治経済学アプローチ」『松山大学論集』第14巻第5号、pp.17-30、松山大学学術研究会 2002年12月

 「地域経済統合における労働組合の影響:インセンティヴの観点から」『松山大学論集』第14巻第1号、松山大学学術研究会 2002年4月

 「開発途上国の地域経済統合:ラテンアメリカの視点から」『松山大学論集』第12巻第2号、pp.69-89、松山大学学術研究会 2000年6月

 「不完全競争下の経済統合理論:自由貿易地域形成のインセンティヴ」『松山大学論集』第10巻第3号 pp.47-59、松山大学学術研究会 1998年8月

 「労使交渉下での貿易政策の内生的決定理論」博士論文(神戸大学) 1997年3月

 「労働組合と貿易政策の内生的決定理論」『六甲台論集経済学編』第43巻第3号、神戸大学大学院経済学研究会 1996年10月

 「貿易政策の内生的決定理論 -主要アプローチのサーベイと一つの試み-」『世界経済評論』第40巻第7号 60-66頁、世界経済研究協会 1996年7月

 「戦略的貿易政策に対する賃金交渉の効果 -ベルトラン競争のケースについて-」『六甲台論集経済学編』第42巻第3号 58-71頁、神戸大学大学院経済学研究会 1995年10月

 「労働組合と戦略的貿易政策」『六甲台論集』第41巻第3号 59-72頁、神戸大学大学院研究会 1994年10月

 「労使交渉による賃金・雇用決定と貿易政策」神戸大学大学院経済学研究科修士論文(1994年3月)

分担執筆:

 「第4章 新自由主義の進展」西島章次・細野昭雄編著『ラテンアメリカ経済論』ミネルヴァ書房、2004年4月

 「第6章 貿易政策論の基礎」中西・広瀬・井川編著『国際経済理論』有斐閣、2003年4月

 「第5章 貿易に対する政策」井川・林原・佐竹・青木編著『基礎国際経済学』中央経済社、2000年4月

学会報告:

 「チリの水道事業の民営化問題」ラテン・アメリカ政経学会第42回全国大会 2005年10月29日 拓殖大学

 「チリの貿易自由化と地域経済統合」ラテン・アメリカ政経学会第39回全国大会 2002年11月10日 西南学院大学

 「労働組合と戦略的貿易政策」国際経済学会第37回関西支部総会 1995年6月3日 熊本学園大学

 「労使交渉による賃金雇用決定と貿易政策」国際経済学会関西支部研究報告会 1994年9月17日 大阪市立大学国際交流センター


所属学会

国際経済学会

IEFS Japan

ラテン・アメリカ政経学会


トップページへ戻る