本文へジャンプ
   


くまくるまるしぇ 軽トラ市










   
 https://orcid.org/0000-0002-2669-8430

SHIRO(@ShiroWhisky)さん / Twitter
上杉志朗 研究室へようこそ

このサイトでは松山大学の上杉志朗 研究室の活動を発信しています。


概観



研究分野や著書・論文、最近の学術活動や教育活動の紹介をしています。

研究分野と論文
情報技術の経営への活用、電子商取引、ICTの地域社会での活用、公共セクターを含む非営利組織におけるマネジメントを研究しています。IT Enabled Servicesという枠組みで取り組んでいます。

2013年1月に
IT Enabled Services
がSpringerから出版されました。編著をさせていただきました。




2010年11月オーストラリアのウォロンゴン大学で開催された国際会議、
IEEE/ISTAS2010で研究発表をしました。

Amal Graafstra氏にRFIDを見せて貰う
後ろは人類初コンピュータウィルスに感染したReading大学のMark Gassen博士

最近の活動から

Book Launcに参加しました 2023年9月19日(火)愛媛大学において開催されたBookLanuchセミナーに司会として出席しました.


MISNC2023の基調講演をしました
2023年9月4日(月),5日(火)タイプーケットにおいて開催された第10回MISNC2023において 基調講演をしました.


台湾高雄大学から楊新章教授を迎えて夏期集中「デジタルビジネス論」が開催されました


学会秋季大会と国際学会を開催しました
2019年11月9日(土),10日(日)に,松山大学において日本情報経営学会第79回全国大会,IEEEとの共催で2019 IEEE Social Implications of Technology (SIT) and Information Management (SITIM)(略称 IEEE/ 2019 / SITIM)を開催します.
投稿や報告申し込みは,2019年6月はじめ頃から受付予定です.

ハーバード大学Lawrence Bacow総長と会いました
2019年3月24日東京のパレスホテルで開かれたレセプションに行きお話しを伺いました.


テレビでお馴染みのパックンことPatrick Harlanさんとお話しをしました.


日本情報経営学会第76回大会で報告しました
2018年11月23日西南学院大学で開催された日本情報経営学会第76回全国大会で報告しました.


BESC2018に参加しました
2018年11月13日台湾の高雄市で開催されたBESC2018に共同研究者として参加しました.発表は松山短期大学の森田正大講師です.


国際学会を開催しました
2015年9月1日-3日にかけて、国際学会MISNC2015が松山で開催されました。現地大会実行委員長を務めました。
基調講演には、Oxford大学からDr. Bernie Hogan等若手気鋭の研究者を迎え、16か国からの参加者約80名を得て、学際領域からSNSやITeSの応用について、とくに地方・地域の発信力の向上、高齢社会における医療介護分野での課題、農業ICT、観光分野での応用などについての研究を進めました。

会場の大和屋本店さんが参加国の国旗を用意してくださいました



畳敷きの会場に,海外からの参加者の方は大喜びでした




これまでの活動から



2018年3月
松山短期大学学友会発行
「石鉄第52号」巻頭言

2017年3月
松山短期大学学友会発行
「石鉄第51号」巻頭言

2016年3月
松山短期大学学友会発行
「石鉄第50号」巻頭言

2014年9月に
IT Enabled Services
が一般社団法人社会情報学会より「優秀文献賞」を受賞いたしました。9月20日に京都大学で開催された社会情報学会大会での授賞式には、著者のおひとりで、学会員でもある愛媛大学の岡本隆先生がご出席されきました。著者チーム全員にとって大変名誉で喜ばしい限りです。



2014 IEEE Norbert Wiener in the 21st Century Conference (24-26, June, Boston)に参加しました。

左からIEEE 2013年会長のPeter Staecker博士、Norbert Wiener博士の実物大写真, 2004年IEEE会長のArthur Winston博士です。両先生から「写真は白黒にしないと」と言われましたので白黒にしてみました。

Genesis Communications Networkというインターネットラジオ局が放送しているライブに出演しました。


また、こちらからMP3で聞くことができます。


2013年12月15日からミラノで開催されたICIS2013に参加し18日にJPAIS/JASMIN2013で報告をさせていただきました。Springer社の出展ブースがありましたので挨拶に行きましたところ、今年出版された書籍の中から編著の「ITeS」本を出してきてくれました。ミラノで巡り合えて大変嬉しかったです。


Università Bocconi のPiazza Angelo Sraffaにて


湘南国際村センターからみた富士山
(2012July@NII Shonan Seminar)




長安大学で開催されたICIE2011での発表



2012年7月トルコのイズミールで開催されたIEEE/JSPS主催のSAINT2012でWorkshop ITeSを国立情報学研究所の岡田仁志先生と共同でオーガナイズしました。基調講演をさせていただき、またタイのチュラロンコーン大学のNagul教授とパネラーとして御一緒しました。


10年以上の久しぶりにハーバード大学時代の同窓生Sungwook Moon氏(Director, Industrial Economic Policy Division, Ministry of Knowledge Economy)と





永年にわたって、夏季集中講義を担当していただいた台湾高雄大學の陶幼慧教授は、2017年7月12日逝去されました。御厚誼に感謝申し上げますとともに、御冥福をお祈り申し上げます。合掌。


Summer 2013

夏季集中講義

昨年に引き続き、台湾高雄大學の陶幼慧教授によるディジタルビジネス論が、英語で実施されました。インタビュー先として、久万高原町のカフェ&パティシェリエPetit Clefさん、和蔵一畳庵さんと松山市のフェローシステムさんに「松山特選市場」についてお話しを伺いに伺いました。お忙しいなかお時間をつくっていただき、感謝します。


ゼミ合宿

今年のゼミ合宿は、徳島県神山町、上勝町。3か月前から、AMSさんの小出社長に尽力していただいた甲斐あって、神山町ではNPO法人グリーンバレーの大南理事長、上勝町ではいろどりの横石社長から直々お話を伺うことができました。


神山町の古民家を利用してつくられたオフィス。


上勝町いろどり(左:出荷場、右:横石社長を囲んで)

「森のくまさんタルト」

地域調査の一環として、「森のくまさんタルト」を3回生を中心として開発されています。久万高原町でお世話になっているPetit Clefさんとのコラボです。軽トラ市「くまくるまるしぇ」で9月から販売されています。Facebookページ「森のくまさんタルト」でゼミ生諸君が情報発信中です。



追伸: 2013年度経営学部ゼミナールでは、この活動を報告した3回生のひとチームが優秀発表の賞をいただきました。








Summer 2012

夏季集中講義

今年の講義は「Digital Business」。もともと昨年カリフォルニア工科大学の先生にお願いをしていましたが、震災の影響でキャンセル。今年は台湾の国立高雄大學の陶教授に担当していただき開講しました。「松山にいながらできる『プチ留学』」を目指しての英語の講義です。「英語学ぶ」ではなく「英語学ぶ」ことができ、実際にe-ビジネスでも使える、生きた英語力を身に着けることにつながったでしょう。また、EC実践企業訪問では、今年も長浜の「濱屋」さんをお邪魔して取材をさせていただきました。それから大学近くの「津田酒店」さんにも取材をさせていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。


ゼミ合宿

今年のゼミ合宿は、前期に3回生諸君が愛南町への地域調査に行ったため3回生はお休み。2回生諸君も前期に西宮温山会館を拠点に企業訪問(パナソニックセンター)をしたため日帰りになりました。「海幸・山幸プロジェクト」と題して、まず「海幸」では、怱那諸島の野怱那島へ「海の駅」を見学に行きました。それから「山幸」では、久万高原町に行き、愛媛県の委託事業の調査活動のお手伝いをしました。


 野怱那海の駅シーサイドの里
久万高原町ふるさと旅行村で昼食のBBQ




津田酒店さんにて




Summer 2011

夏季集中講義

「electronic Commerce」は台湾の国立高雄大學の陶教授を迎えて開講しました。受講生が少なく、丁寧な授業になりました。受講生の方達は松山にいながら半日英語での講義を受講する「プチ留学」体験をしました。「英語学ぶ」ではなく「英語学ぶ」ことができ、実際にビジネスでも使える生きた英語力を見に着けることにつながったことでしょう。


ゼミ合宿

2、3回生合同で、ゼミ合宿を行いました。1泊2日関西方面です。1日目は、松山大学創立の恩人新田長次郎(温山)翁が趣味趣向を凝らして作ったと言われる「琴ノ浦温山荘園」。回遊式庭園には壮麗な和風建築の本館温山壮が100年の時を経てなお実に豪気に麗麗として鎮座し、庭内に巡らされた池には南紀の汐が引かれ、海の魚たちが回遊していました。常務理事と園長に丁寧な御説明をいただきました。
2日目は、佐川急便株式会社様西日本ハブセンターを午前中に訪ね、午後にはNTT西日本株式会社様兵庫支店のITオペレーションセンターを訪ね、それぞれ大変手厚い御説明を賜りました。この場をお借りして関係者各位に深謝申し上げます。













温山荘園にて




Summer 2010

Workshop on Internet Security

2010年8月2日、松山大学東本館会議室で、カリフォルニア州立理工大学(CalPoly)のDaniel P. Manson教授を迎えワークショップを開催しました(右写真上)。



Symposium on Internet Security and e-Business

2010年8月7日に、松山大学2号館で、カリフォルニア州立理工大学(CalPoly)のDaniel P. Manson教授に加え、台湾国立高雄大学管理学院の陶幼慧教授を迎え、シンポジウムを開催しました(右写真中央)。






夏季集中講義

お二人には、松山大学の夏季集中講義で、それぞれ「Internet Security」「electronic Commerce」を担当していただきました(写真下=左からマンソン教授の授業と集合写真、右は陶教授の企業見学で大洲市長浜にある濱屋さんを訪問し、市場で説明をしていただいているところです)。講義はすべて英語で行われました。

 





長浜市場にて


Copyright ©2008-2014. Shiro Uesugi. All Rights Reserved